
プルルル〜🎵プルルル〜🎵ディベロッパーくん!
今、高知県庁にいるんだけど、暑くて駅まで歩きたくなし、嶺北から県庁まで迎えに来て(´Д` )

えっ。。。
真顔くんそれ本気?
県庁前から路線バスに乗れば、嶺北へ帰ってこれるよ。

路線バス!??
県庁から嶺北へ行くバスがあるの?
知らなかった。
こんにちは
れいほくTV編集部です。
今回は高知県嶺北地域の路線バス事情について田舎ディベロッパーくんがまとめてくれました!
実は路線バスは会社によってはホームページがなかったり、ローカルすぎる情報なので嶺北に住んでいる人でも知らない路線が多いです。

これを見たら嶺北のバスについて知れるから読んでみてね
嶺北地域を走る一般的な路線バスはとさでん交通
とさでん交通の路線バスは高知市内やJR大杉駅から嶺北地域へ行けます。
この路線バスは大豊・本山・土佐町の中心部を通るので住民にとって大切な路線です。
高知市内からバスで嶺北へ行く場合

高知の中心部、県庁前から北はりまや橋、高知駅を通り、土佐町の田井(たい)行きバスが1日6便運行されています。
このバスは北はりまや橋・高知駅前のバス停を経由するので観光客の方も利用しやすいです。

はりまや橋や高知駅前から乗れると便利だね。
ちなみに時間はどれくらいかかるの?

県庁前から田井まで乗ると約2時間かかるよ。

2時間ってながすぎ〜。

あと、東京とか大阪では一般的なSuicaやICOCAは使えないので、現金を用意して乗ってね。
運賃は県庁前から田井まで乗ったら2100円だよ。
本州や香川県からはJR大杉駅で路線バスに乗れる

本州や香川県から嶺北へ行く場合、JR大杉駅で下車して、バスに乗り換えるのが便利です。
JR大杉駅からは1日8便、田井行きのバスが運行されています。
ちなみにバス停は大杉駅の駅舎前。
JR大杉駅のことはこの記事を見てね↓↓
【嶺北の玄関口】美空ひばりも愛した?JR大杉駅を紹介するよ!

真顔くん起きて!!

なに?ディベロッパーくん(⌒-⌒; )

もうバスの時間だよ。
駅の待合所で寝てたら、バスに乗り遅れちゃうよ。

駅の待合所とバスの乗り場は違うから注意してね。
とさでん交通バスホームページ
れいほく内の交通機関

実は嶺北地域にはとさでん交通以外にも複数のバス会社があります。
ちょっとわかりにくのでまとめてみました。

ここで紹介するバスはホームページなどの情報が少ないので以下の情報を参考にしてみてね。
大川村へ行く場合

嶺北の中でも一番奥ある大川村にもバスで行くことができます。
大川村へ行くバスは土佐町の田井から嶺北観光自動車が運行。
ちなみに大川村へのバスは朝・昼・夕方の時間しかないため注意!
田井から大川村の中心、大川局前までの所要時間は約35分。
村のえき・大川村役場・農協などへ行く際は大川局前のバス停を利用しましょう。

大川村へ行くのって大変だね。

そうだね。
僕も大川村にはバスが無いと思っていたから調べてみてびっくりしたよ。

今度、大川村へ行ってみようね。
大川村行きバス時刻表・運賃掲載サイト
地域のコミュニティーバス

また、本山町ではコミュニティーバスも運行されています。
このコミュニティーバスはさくらバスという名前でなんと料金は無料です。
住民以外でも利用可能。
運行日は地域によって違うので近くのバス停で運航日・時間をチェックしてみましょう。

本山町のコミュニティーバスはホームページがないよ。
運行日・停留所の情報などは運行している本山町役場へ問い合わせてね。
他にもある地域のコミュニティーバス

大豊町では町民バスという名でJR大杉や大田口駅から運行されています。
また、大豊町は嶺北の中で一番の面積ですが、小中学校は1校ずつのため通学用のバスもあります。

通学用のバスがあるのは子育て世代にも嬉しいね。

そうだね。バスがあることで子供やお年寄りの人は出かけれるしこれからもバス路線を維持したいよね。
おわりに
今回は嶺北内のバスについて紹介してみました。
結構ローカルな内容だったと思いますが、これから嶺北へ移住や来る人には一番知りたい情報はインフラ面ではないでしょうか。

嶺北には路線バスが意外とバスがあるでしょ?
車がない方も路線バスがあれば嶺北を回れて便利だよ。