嶺北で魚釣りを楽しもう!遊漁券などのルールを紹介するよ!

こんこんにちは

れいほくTV編集部です。

真顔
真顔

ディベくん!

これから魚釣りをしようと思っているんだよ。

ディベ
ディベ

いいねぇ

ところで真顔くん、遊漁券買った?

真顔
真顔

ディベくん!

遊漁券ってなに?

釣り具なら持っているよ。

ディベ
ディベ

アユとかの魚を釣るときは遊漁券を買わないといけないんだよ。

遊漁券買わないと密漁で逮捕されちゃうよ。

真顔
真顔

実は吉野川で釣りをするときは遊漁券が必要なんです。

今回は嶺北での魚釣りの際に必要な遊漁券と釣りのルールを紹介していきます!

遊漁券を買って釣りを楽しもう!

嶺北地域でアユ・アメゴ・うなぎ・モクズガニを釣る場合、遊漁券の購入が必要です。

魚釣りをする際は遊漁券を必ず購入しましょう。

ディベ
ディベ

魚や自然を保護するために、こういうルールがあるんだよ!

遊漁券の購入可能場所・金額とは?

遊漁券は嶺北地域だけでなく、高知市内の釣具店などでも購入できます。

また、大豊町のファミリーマートなら24時間購入可能なので、早朝に釣り行う場合でも安心です!

遊漁券購入の際には遊漁券販売の旗を目印にしてみてくださいね。

町村名 主な購入可能場所
大豊町 道の駅 大杉・ファミリーマート・こんどうストアーなど
本山町 Yショップ 本山店・高石商店など
土佐町 岡部商店・泉商事
大川村 明坂商店
真顔
真顔

上に挙げた場所以外にも嶺北内や高知市内などで購入できるところがあります。

遊具券種類・金額

種類 金額
1日遊漁券(釣りのみ)

 

4000円
年間遊漁券(釣りのみ)

 

8000円
真顔
真顔

釣りの遊漁券でも1日と年間の2種類あります。

年間で8000円は釣り好きには嬉しいですね。

また、遊漁券では釣りのみが対象で、網を使った漁は禁止されています。

 

遊漁券で魚釣りができる期間とは?

アユ・アマゴ・うなぎ・モクズガニは釣りをできる期間が決まっています。

期間は「魚の種類」「吉野川本流か支流か」によって違っているので、まとめてみました。

真顔
真顔

釣れる魚の種類と期間をまとめたから確認してみてね。

 

遊漁券が必要な魚の種類と釣れる期間

魚の種類 吉野川本流 吉野川支流
アユ 6月1日午前5時から12月31日午後5時まで 7月1日午前5時から12月31日午後5時まで

 

アマゴ 3月1日から9月30日まで 3月1日から8月31日まで

 

うなぎ 4月1日から9月30日まで 本流と同じ

 

モクズガニ 8月1日から11月30日まで 本流と同じ

 

 

遊漁券で魚釣りができる場所とは?

遊漁券で魚釣りが出来るのは、嶺北4町村内の吉野川と吉野川に流れる支流です。

吉野川では「大豊町にある土佐岩原の徳島県県境から上流」と「いの町にある高藪えん堤(たかやぶえんてい)」までの間でのみ、釣りができます。

ディベ
ディベ

道路から川岸へ行くに際には、釣り場口を目印にしよう!

また、場所によっては友アユ釣り専用区域や、釣りの禁止箇所もあるので、事前に確認をしてね。

 

真顔
真顔

ダムの下流では水位が上昇したり、サイレンがなったら釣りをするのをやめよう!

 

密漁などの違反は絶対やめよう

遊漁券を持たずにアユ・アマゴ・うなぎ・モクズガニの4種類を獲るのは密漁になってしまいます。

また、禁漁期間中に4種類の魚を取ることも違反。

密漁をすると警察が来ることもあります。

ディベ
ディベ

違法な釣りは絶対にやめて楽しみましょう!

まとめ

今回は嶺北地域で魚釣りを楽しむ場合の遊漁券やルールについて紹介しました。

ブログでは書けなかったことも多々あるので、釣りをする際は嶺北漁業協同組合ホームページもチェックしてくださいね。

真顔
真顔

ホームページは釣り場の情報なども載っているので釣りをする方はぜひ見てくださいね。

嶺北漁業協同組合ホームページ