こんにちは
れいほくTV編集部です。
今回は帰全山公園(きぜんざんこうえん)の改修工事後編を紹介していきます。
前回の記事はこちらをチェックしてくださいね。
帰全山公園に新しいBBQスペースが誕生!? 改修工事に密着してきた!(前編)

真顔くん!
ついに新しく帰全山公園のトイレにBBQスペースが完成したよ。

いいね!!
早速、帰全山公園へピクニックへ行ってみよう!
今回は帰全山公園の工事に密着してきました。
匠の技をぜひともご覧ください。
新しくなった帰全山公園のトイレ
工事の完成は3月末!
前編では工事前にどのようなことを行うのか現地調査へ同行しました。
その様子はこちらからご確認ください。
帰全山公園に新しいBBQスペースが誕生!? 改修工事に密着してきた!(前編)
工事の様子を公開!
帰全山公園の改修工事が2月から3月末まで行われました。
今回は完成までの裏側へ密着です。

2ヶ月でトイレが完成するのにはびっくり!
トイレ工事は土台づくりから

まずは、トイレを新たに設置するため、土台づくりを行っていきます。
土台に段差が生まれたり、斜めとならないように地面を平行にすることが大事です。

工事中でも帰全山公園で遊べるように、柵を設置して安全に気をつけています。
土台はコンクリートで頑丈に!

土台はコンクリートで頑丈に仕上げていきます。
しっかり土台を作ることで、雨や地震にも耐えらえる設計です。
木材の土台は湿気などで腐りますが、コンクリートにすることで土台が安定します。
嶺北をイメージしたトイレへ

土台を作り終わったら、あとは壁や屋根をつくる作業です。
この頃になるとトイレの外観がイメージできてきたのではないでしょうか。
新しく増設するトイレは嶺北の木材を使い、嶺北らしさを表現しました。

嶺北の木材の温かな色味がいいよね!
トイレの内部を工事する

建物が建ったら、トイレの中の工事です。
この頃になると、水道管や電気設備の工事も必要になります。
今回はバリアフリー用の設備も設置するため、段差がありません。

意外と内装の工事は時間がかかるんだよ。
使いやすいトイレの完成

内装工事が終わったらついに完成です。
工事後は、チェックをして不備がなかったら工事は終わります。

トイレが綺麗になって帰全山公園も使いやすくなるね。
吉野川沿いの河原にはBBQスペースもできたよ。

今回は帰全山公園の横を流れる吉野川に、BBQスペースも新設!
このBBQスペースは誰でも利用可能です。
吉野川沿いで気軽にBBQが楽しめますよ!
まとめ
今回は帰全山公園のリノベーション工事に密着してみました。
嶺北の木材を使ったことでバリアフリー化され、利用しやすいトイレとなったのではないでしょうか。
藤川工務店では帰全山公園以外にも多くの物件を行っています。
個人の方でも嶺北の木材を贅沢に使った新築物件も可能です。
藤川工務店の過去の実績は下記のリンクからご覧ください。

これからも嶺北の木材を使った建物を作っていきます!