ばうむの焼酎工場は見学も可能!! お酒に合うおつまみについても聞いてきました。

こんにちは

れいほくTV編集部です。

今回は、「地域社会を支え、地域の皆様の期待にこたえる」という経営理念のもと、木材加工などの事業をしている「ばうむ合同会社」を取材してきました。

ばうむは木材加工会社なのにも関わらず、地域の食材を活かした焼酎も作っています。

[inaka]なんで木材加工の会社が焼酎を作ってるの!!??って思った人は前編の記事も読んでみてね〜。

日本一のお米『天空の郷』を使った焼酎の製造現場を見学!職人さんに話を聞いてきた。[/inaka]

今回は、そんな焼酎の作り方と美味しい飲み方・食べ方について取材してきた「後編」の記事です。

 

焼酎ができるまでの工程

ばうむの工場は一般の方でも焼酎の製造現場をガラス越しで見学することができます。

見学のための予約は不要!

気軽に焼酎の製造現場を見に来てください。

[inaka]建物内は直売所もあるので焼酎の購入も可能だよ。[/inaka]

今回行った時は焼酎の熟成期間中!

実際に焼酎を作っている様子は見れませんでしたが、行くタイミングによっては焼酎を製造している工程をみれるかも!?

[magao3]焼酎を作るスペースもすごくきれいだね。[/magao3] [inaka]そうだね。清潔なところで作ることも大事なんだって![/inaka]

最初はお米を蒸して米麹を作る

まず、米麹を作る作業から始まります。

お米を蒸して、一度冷まし、麹菌をつけて発酵器の中へ。

発酵器へ入れることで麹が米に移り、米麹が完成します。

 

米麹からもろみの製造へ

米麹が出来上がったら次の工程です。

米麹は水に浸すとアルコールが出るため、アルコールが出るまでひたします。

アルコールが出たらもろみが完成し、いよいよ蒸留の工程へ。

 

蒸留は昔ながらのやり方で!

ばうむの焼酎で一番重要なのが蒸留の工程です。

ばうむでは昔ながらの常圧蒸留という方法。

 

常圧蒸留とは高温で加熱することで、焼酎本来の深みと匂いが残ると言われています。

 

成熟するまで最低でも1年間

ばうむのお酒は最低でも1年、長いものでは3年間成熟を行うそうです。

成熟期間が長いことにより、焼酎の深みと香りが強くなり美味しい焼酎が出来上がります。

 

また、成熟期間が長いため、作り始めてから1年間は味がわからず、完成までハラハラドキドキなのだそうです。

 

ばうむのお酒がおしいくなるおつまみ。

[magao2]ディベくんからばうむの焼酎をもらったけど、焼酎って何と飲むのがいいんだろう。[/magao2] [inaka]真顔くんが悩んでいると思ってばうむの人にも聞いてきたよ。[/inaka] [magao1]ディベ君仕事できる![/magao1]

今回、ばうむで杜氏をしている田岡さんにおすすめの飲み方について聞いてきました。

 

白の天空の郷・黒の天空の郷に合うおつまみ

「白の天空の郷はあっさりした味わいなので、あっさりした料理に合うでしょう!」とのこと。

お刺身などが良いそうです。

黒の天空の郷は焼酎の味が濃いので、焼肉など味の濃い料理がおすすめ!

 

万次郎かぼちゃの焼酎と合うおつまみ

出典:近藤印高知酒店ホームページ

万次郎かぼちゃという、ラグビーボールのような形をした糖度の高いかぼちゃを使った「酔わせてまんじろう」という焼酎もあります。

この焼酎はあっさりした味わいなので漬物などと合わせると美味しいそうです。

 

泡盛で美味しいおつまみは?

最後に紹介するのが泡盛!

泡盛も白と黒があります。

 

白い方は味はややあっさり目なので、てんぷらなどがいいでしょう。

また、黒の泡盛はアルコール数が35度と高いため、カツオのたたきやチーズが合うとのこと話でした。

[inaka]今回はばうむの焼酎について取り上げましたが、どうでしたか?[/inaka] [magao2]この記事を読んだら、焼酎をしょっちゅう飲めるね。[/magao2] [inaka]ちなみに今回取材した田岡さんにおすすめのおつまみは?と聞いたら、

焼酎があれば、それでいいとのこと!

お酒好きが作る焼酎、皆さんも試してくださいね。[/inaka]

ばうむのお酒の購入方法

ばうむのお酒は高知県内の小売店および通販でも購入できます!

また、飛行機でお帰りの際には高知空港での購入が便利です。

首都圏の一部飲食店でも取り扱っていますので是非、ばうむのお酒をお試しください。

http://baum-llc.com/item/tenkunosato/order

1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です