こんにちは
れいほくTV編集部です。
今回は本山町にあるさめうらフーズ直営店SORAさんへお邪魔しました。

ディベくん
今度、友人が本山町へ遊びに来るんだけど、どこかいいところ知らない?

真顔くん!
だったらSORAさんでアイスを食べるのがいいよ。

SORAさんってなに?

SORAさんは本山町にあるさめうらフーズさんが出している直営店。
店内でアイスやデザートが食べられるよ。

ディベくん!
それじゃあ今回の取材はSORAさんへ行ってみよう
SORAさんについて

本山町に2018年5月さめうらフーズの直営店として新しくできたのがSORA。
店内ではさめうらフーズの作りたてのアイスが食べられます。

外観はすごくオシャレだよね。
国道439号線に面して駐車場もあって入りやすいね
SORAでは期間限定の商品もある
今回、ダブルのカップを注文しました。
ピンク色のアイスが地元本山町のシソを使用したシソアイス。
そして、白いのがアイスクリンです。
シソアイス以外にも地元のゆずを使ったゆずアイスやそれ以外にも期間限定のアイスもあります。

美味しそう!
ここは友達連れていきたくなるね。
SORAの店内

また、SORAの店内はテーブル席とカウンター席です。
グループで来た時はテーブル席。
一人でゆっくりしたい時はカウンター席に座るのもいいのではないでしょうか。

店内もすごくオシャレだね。
嶺北の観光マップや情報コーナーもあるよ。
観光マップを見ながらSORAさんでこれから行くところを作戦会議するのもいいね。
SORAはお土産コーナーも充実

SORAの店内にはお土産コーナーもあります。
さめうらフーズが製造している商品から嶺北地域の特産品まで幅広く取り扱っています。
その中でもおすすめなのがゆずを使ったジュースやゆずの原液のお土産。
さめうらフーズでは手しぼりにすることで機械で強くしぼるのは違い、雑味がなく美味しくいただけます。

アイスを食べたあとはお土産を帰りに買って帰るのもいいね。
嶺北地域のお土産も買えるからみんなも行ってみよう!
さめうらフーズについて
さめうらフーズは本山町にある嶺北地域唯一のアイス製造メーカーです。
1949年高石冷菓として創業。
その後、1998年さめうらフーズとして名前を変え現在に至っています。
さめうらフーズのアイスは嶺北のスーパーでも取り扱っていて、嶺北の住民の中では馴染みのあるアイスクリームメーカーです。
アイスクリンとは?

実は高知ではアイスクリームではなく、アイスクリンというものが定番です。
アイスクリンとはアイスクリームとは違い、シャリシャリした食感が特徴。
アイスクリンの材料は基本的に砂糖・たまご・脱脂粉乳などです。
通常のアイスとは違い、乳脂肪分を3%以下とすることで、アイスクリンの特徴であるシャリシャリした食感を出すことができます。
また、アイスクリンはアイスクリームとは違い、氷菓としてかき氷と同じ分類。
アイスクリンは、高知では一般的なアイスなので嶺北へ来た際は食べてみるのもいいでしょう。

高知といえばアイスクリン!
さっぱりとしていて食べやすいのが特徴♫
嶺北地域へ来たら一度アイスクリンを試してみてね。
まとめ
今回はさめうらフーズ直営店SORAについて紹介しました。
SORAは国道439線沿いにあり、大豊町から本山町へ行く途中にあります。
2019年にオープンした、モンベルのアウトドアビレッジ本山も近くにあります。
また、店内にはカフェメニューもあるので嶺北観光の際にはお寄りください。

皆さんも嶺北へお越しの際はSORAさんへ行ってみてくださいね。