【岡山まで高速で1時間半!】車で嶺北へ来る際の玄関口、大豊ICを紹介するよ。

ディベ
ディベ

今回は嶺北へ車や高速バスでの行き方についてまとめてみたよ。

真顔
真顔

僕、よく高速バスで行くけど、降り口でいつも迷うんだよね。

ディベ
ディベ

ちょっとわかりづらいよね。

 

これから嶺北へ行きたいと思っている人は参考になるように紹介しますね。

四国外から嶺北へ来るルート

車で嶺北へ行く場合、高知自動車道の大豊ICが嶺北への玄関口です。

本州から四国へ行く場合は、岡山からの「瀬戸大橋ルート」、神戸からの「明石海峡大橋ルート」、広島からの「しまなみ海道ルート」の3種類があります。

どのルートも大豊ICへ繋がっているから便利ですね!

また、高知市内からは高速道路で30分、高松市内からは1時間半ほどかかります。

大豊ICから嶺北地域への行き方

 

大豊ICを降り、左折をしたら本山町・土佐町・大川村へ。

右折をすると大豊町徳島方面へ行けます。

 

大豊ICから本山町までは車で15分、土佐町が20分、大川村は60分程かかります。

嶺北は山が深い場所も多いため、行く場所によってはもっと時間がかかるので注意してください。

 

また、大豊ICから最寄りの大杉駅までは車で5分程です。

大杉駅へ行く場合、大豊ICを出たら右折しトンネルを超えてT字路を右折すると案内板があるので、迷うことはないでしょう。

真顔
真顔

ディベくんちまでは〜

え!?1時間もかかるの!?

ディベ
ディベ

そうなんだよ!嶺北の中でも山奥に住んでいると、ICからもだいぶ遠かったりするんだよね〜

高知自動車道の歴史

高知自動車道は1987年に大豊ICー南国ICで始めて開通しました。

その後、1992年に香川県と大豊ICが開通。嶺北地域は高知県内でも一番早く他県とつながった地域です。

高速道路がつながったことで住民が気軽に本州へ行くことができるようになりました。

 

1998年に南国ICから高知市内も開通。

現在ではその先の四万十町までつながり、気軽に移動することが可能になりました!

高速道路の周辺情報

真顔
真顔

大豊ICの近くには何もなさそうだね。

ディベ
ディベ

そんなことないよ。

大豊ICの近くにはれいほくに一ヶ所しかない高速バスの乗り場があったり。

大豊町で一番大きいスーパーもあったり。

大豊町の中心的なところだよ!

真顔
真顔

ディベくん、それは便利だね!

高速バスの乗り場から岡山・大坂・名古屋も行ける!

大豊ICの横の階段を上がると高速バス停留所があります。

 

ここから高速バスに乗ると、高松・岡山・大阪・名古屋方面へ行くことができます。

大阪・名古屋は夜行便も出ているから便利!

 

路線バスのバス停も近いのも嬉しいポイント。

最寄りの大杉駅までは徒歩15分ぐらいなので、タイミングが合えばバスで行くのが楽かもしれませんね。

 

高速バスの中には大豊ICを通過するものもあるから注意が必要です。

また、高知行きの高速バスは大豊からは乗れないようになっています。

 

料金と時間は時期によっても違うから下のサイトから調べましょう!

 

四国高速バス株式会社

http://www.yonkou-bus.co.jp/

とさでん交通

http://tosaden-highway.com/

 

行先 一日の便数
高松方面 下り15便  上り13便
岡山方面 下り13便  上り12便
大阪方面 下り13便  上り13便
名古屋方面 下り11便  上り11便

 

大豊IC近くにはスーパーがあるよ

高知自動車道 大豊ICを左折するとスーパー末広があります。

高速を降りてすぐなので便利な場所です。隣にはJA大豊もあり、ATMを使いたい方にも便利。


嶺北にはスーパーがあまり多くないので
、嶺北へ到着したら先に買い物をした方がいいですよ!

真顔
真顔

ちなみに、ディベくんはスーパーでいつも何を買うのかな?

ディベ
ディベ

生活用品全般かな!
あとは、産直コーナーもあって野菜が超安いので、よくまとめ買いして行くよ。

まとめ

今回は嶺北へ高速でくるための要所『大豊IC』について紹介しました!

 

嶺北は山奥ですが、高速道路があるので意外と県内外からも行きやすい場所にあります。

立地的にも四国の中心にあるので、関西や中国地域からも行きやすい場所なのです!

 

高速道路を使って嶺北へ来ることで嶺北内の移動もしやすくて便利ですよ。

真顔
真顔

高速使えば、神戸まで3時間で行けるんだ!!!すごい!

ディベ
ディベ

高知県って遠いってイメージがあるけど、嶺北は関西からも、中国地方からもアクセスがいいんだよ〜