嶺北で農業をして販売!嶺北の野菜販売方法をまとめてみたよ。

こんにちは

れいほくTV編集部です。

 

真顔
真顔

実は僕、野菜作り始めたんだぁ!

ディベ
ディベ

真顔くんが野菜作り?

相変わらず、食べ物に対して貪欲だね・・。

真顔
真顔

だから、この野菜をおすそ分けするよ。

ディベ
ディベ

え!こんなにいっぱいありがとう!

でも、真顔くんの意外な一面を知れたよ。

これ販売できるんじゃない?

真顔
真顔

僕の作った野菜を販売できるのかなぁ?

ディベ
ディベ

できる!できるよ!

本山町にあるさくら市でも地域の人がいっぱい販売しているし、嶺北には地元の人が作った野菜を販売できる場所がいっぱいあるんだよ。

真顔
真顔

そうなの?

その情報もっと知りたい!

ディベ
ディベ

それじゃあ、真顔くんには特別に教えてあげーない(うそ)!

今回のれいほくTVでは嶺北で野菜作りをしたらどこへ出荷ができるのかまとめみました。

 

嶺北内で販売可能な直売所

嶺北には地域の人が作った野菜を売れる場所があります。

真顔
真顔

嶺北の直売所をまとめてみたのでチェックしてみてね。

本山町で大人気の直売所、さくら市

本山町にある、さくら市には、多く人が野菜を出荷しています。

ここでは、嶺北に住んでいる人しか知らないような、季節の野菜も多数取扱い!

高知市内から新鮮な野菜を求め買いに来る人も多いんですよ。

 

真顔
真顔

れいほくTVでも以前取り上げているので下のリンクから詳しくみてね。

本山町の産直市場『さくら市』への出品方法まとめ


 

国道32号線沿いにある道の駅大杉

大豊町にある、道の駅大杉でも、野菜を販売することができます。

高知市方面から香川方面へ移動する際の通り道にあるので、休みの日は大賑わい!

観光客の方からも「地元の野菜が買える!」と評判上々です。

真顔
真顔

道の駅大杉も、れいほくTVで以前取り上げていますよぉぉ。

名物は「ボソボソな」そば !? 嶺北地域のお土産も買える道の駅大杉に行ってきた!


 

道の駅さめうら

土佐町にある、道の駅さめうらでも、地域の方が野菜を販売することができます。

土佐あか牛も豊富に販売されているので、お肉に合う野菜を出してみてはどうでしょうか。

ディベ
ディベ

道の駅さめうらを詳しく知りたい人は下のリンクもクリックしてみてね。

土佐あかうしをお土産に!土佐町にある道の駅さめうらをご紹介


 

末広のおうぎ市

土佐町と大豊町にあるスーパー末広では、おうぎ市という産直市場にて野菜が販売できます。

末広で野菜を買う地元の人も多いので、思った以上に売れるなんてことも!!

 


 

サンシャイン本山店

高知県内に30近くの店舗をかまえるサンシャインにも野菜を出品可能!

サンシャイン本山店には、嶺北産の野菜を集めたコーナーも設置されており、地元の人が野菜を販売できる仕組みを整えてくれています。


 

スーパーやさくら市と道の駅で販売する場合の違い

スーパーやさくら市は地元のお客さんが多いので、日常的に食べる野菜が売れやすいです。

 

その一方、道の駅は客層が観光客。

旅行の時にお土産にしたくなるものを販売するのがいいでしょう。

例えば、ゆずや日持ちする野菜(じゃがいも・里芋・にんにく)・少し高価な野菜(自然薯や山菜)を販売すると売れやすいみたいです。

 

嶺北の直売所で野菜を販売するメリット

嶺北に住んでいる人が直売所へ販売するメリットは多いです。

例えば、直売所へ持っていくのが楽であったり、地元人が生活の中で購入するので、安定した需要があったりします。

真顔
真顔

地物で育った新鮮野菜を求める人は多いよね。

【嶺北の直売所で野菜を販売するメリット】

・直売所へ持っていくのが楽

・地元の人が購入するので需要が安定している

 

嶺北以外の販売可能な方法

嶺北で作った野菜を、嶺北以外の場所でも販売してみませんか??

「出荷が大変そうだな・・・」と思うかもしれませんが、嶺北で集荷して配送をしてくれるサービスもありますよ!

 

サンシャインの太陽市

高知県内各地にあるサンシャインの太陽市では、地元の野菜を出荷できます。

例えば、大田口にある「ゆとりファーム」ではトラックで野菜を集荷し、高知県内にあるサンシャイン各店へ配送するこも可能。

野菜の集荷は嶺北各地で行っているそうですので、興味のある方はサンシャインまでお問い合わせください。

 

JAでの出荷

嶺北各地にあるJAから、日本全国へ野菜の出荷もできます。

また、高知市内にある産直市場の「とさのさと」への出荷も可能。

嶺北での集荷日時については、各所により変わりますので、お近くのJAまでお問い合わせください。

 

嶺北外で野菜を販売するメリット

嶺北で育てた野菜を、嶺北以外の場所で販売するのもいいでしょう。

出荷のために高知市内に出なくても、嶺北で出荷することもできるケースもありますし、嶺北外にお客さんを作って売上を拡大することも可能です!

真顔
真顔

嶺北は気候が涼しいので、他の地域と時期を変えて出荷ができるらしいよ。

他の地域と違う野菜が出荷できるので、嶺北の野菜は人気になることも。

【嶺北以外の場所で野菜を販売するメリット】

・嶺北外の大きな市場に出品可能

・嶺北で出荷もできる場合もある

 

自分で作った野菜をネットで販売することもできる!

嶺北で野菜を作っている方の中にはネットの直売サイトを使って販売している人もいます。

ここでは人気の野菜販売サイトをご紹介!

 

食べチョク

みなさんは食べチョクというサイトをご存知ですか。

食べチョクは『農薬・化学肥料不使用、もしくは5割以上減の生産者』のみが登録可能な野菜販売サイト。

嶺北でこだわりの野菜を作っている皆さんには嬉しいサイトではないでしょうか。

嶺北の野菜を全国へ発送できるため、嶺北のファン作りにも貢献できますよ。

 

ポケットマルシェ

ポケットマルシェという野菜を販売するサイトもあります。

アプリもあり、気軽に野菜を購入することも可能となっています。

サイトのデザインもわかりやすく、直感的に操作することができますよ!

真顔
真顔

自分で作った野菜がネットで売れるのは嬉しいね。

 

ネットで野菜を販売するメリット

最近では嶺北で野菜を育てた野菜を、ネットで野菜を販売している人も多くいます。

ネットで販売することで、日本全国の人へ自分で作った嶺北の野菜を届けることができるでしょう。

ディベ
ディベ

高知県は全国的に晴れの日が多いので、ネットでは人気の産地らしいよ。

日本全国にファン作れるのでそれをやりがいにしている人も多いみたいだね。

【ネットで野菜を販売するメリット】

・日本全国に自分のファンができる

・嶺北を知ってもらえたり、口コミで人気になることもある。

 

まとめ

今回は嶺北の野菜の販売についてご紹介しました。

皆さんも嶺北へ住んだら野菜を作ってみませんか。

編集部では取材もとに記事を作成しましたが、他にも嶺北で産直を取り扱っている場所などがありましたら編集部へ情報提供お願いします。

真顔
真顔

調べてみたらいろいろな野菜の販売方法があるんだんね。

日本全国にもっと嶺北の野菜の美味しさが届けられるといいねぇ