
真顔よ・・・・。
真顔よ。起きるのだ。

あれ??
ディベくん!
朝からどうしたの???

れいほくTVの仕事だ。
私についてきなさい。

は、はぁ・・・・。


この山道を登るのだ。

え!!!!
なに???この道???
登山でもさせるつもり???


ここが現場だ。

?????????

この使われなくなった畑を開墾して、農作物を育てらるようにするのが今回のミッションだ!!!!!

ええええええええ!!
ここ畑なの??? もうジャングルじゃん!!!!!!
なんで、そんなことを・・・・。

嶺北に移住を考えている人の中には、自宅で家庭菜園をしてみたい人も多いはず!!
そんな人のために、耕作放棄地を畑にするのにどれくらい労力がかかるのか検証するのだ!
今回のミッションは耕作放棄地を畑にすること!

「田舎に移住したら野菜を育ててみたいな・・・・」そんなことを考えている方は多いのではないでしょうか?
実際に田舎では使われなくなった田畑も多く、「この畑を使っていいよー」なんて言われることもしばしば。
(今回の企画も知り合いの方のご好意でお借りしている土地です♪)
でも、初心者がゼロから野菜を作り始めるのに、どれくらいの労力がかかるのかなんて分かりませんよね。

ということで、高知 嶺北の魅力を発信する「れいほくTV」の出番ってワケさ!!
嶺北に移住を考えている人向けに、「畑を開墾するのにどれくらい労力がかかるのか?」を検証してくれい!

・・・・。
なんとなく理屈は分かったけどさぁ。
開墾するための道具は用意してくれてるんだろうね???

そりゃモチロン♪
これだよ!


・・・・。え???

やっぱ開墾といえば「クワ」だよね!

まさか・・・・これだけじゃないよね?
耕運機とか草刈機はないの?

田舎に来る人のほとんどは、最初から耕運機とか草刈機とか持っていないでしょ?
だから、今回はクワ1本で挑戦してみよう♪

えええええ!
クワ一本で????
過酷すぎる(ToT)

どこまでいけるか、やってみよ〜🎵

他人事だと思ってる・・・・。
渋々ながら作業スタート!
毎度のことながら、れいほくTV読者のために渋々作業を始める真顔くん。
(かつては高知空港から嶺北まで自転車で走らされたこともありました笑)
クワを片手にバレーボールのコートほどの土地を開墾しています。
しかし、クワは鋭さが足りず草を刈ることができない・・・・。
無情にも時間だけが過ぎていきます。
クワのみで午前中の2時間作業した成果が・・・・・。
こちら!!!!!
。
。

・・・・。
2時間必死に作業して、この進み具合・・・・。無謀すぎる。
うわ〜〜〜〜〜ん(つД`)ノ

あ!真顔くん!!
どこに行くんだぁ〜〜〜〜!!!!!
現実逃避しにきた真顔くん

くそーー。
こうなったらヤケ食いしてやる。
現実逃避しようと、真顔くんが訪れたのは大豊町にあるひばり食堂。
雲雀食堂の料理はデカ盛りで有名で、土日は県外からも多くの人が訪れます。
なんと、普通サイズのカツ丼900円には、大きなカツが2枚入っているんです!

この大きさでなんと普通盛り!!
ミニカツ丼が通常のお店のカツ丼サイズとなっています。

あ!真顔くん!!
こんなところに!!
そんなに沢山食べたら大変なことになるよ!!

うるさーーーーい!
僕は午前中の農作業ではらぺこなんだぁーーーーー!!。

真顔くん!!
やめるんだぁ・・・!
。
。
。
・・。
・・・・。
・・・・・・・・。
。
。


いやー!大満足♪
でも、ちょっと農作業する気にはなれないなぁ・・・。

だから言わんこっちゃない!!
まだ全然進んでいないんだよ!!

ハッッッッ!!
そうだった。
秘密兵器投入・・・・!


改めて見ると、本当に全然進んでないね・・・笑

現実に引き戻された。。。。
笑いごとじゃないよぉ〜(つД`)ノ
やっぱ、クワ1本っていうのには無理があるんだよぉ〜。

そうなるだろうと思って、これを用意しておいたのさ!!!

ありがとう・・・・って言いたいところだけど、カマがあるなら、初めから貸してよ!!!

真顔くんの苦しむ姿が見た・・・・
いや、道具を持っていない移住者の人だと、どれくらい時間がかかるのかの検証だよ♫

う〜ん。
なんか怪しいけど、とりあえず作業するか・・・・。

お!凄いじゃん!

やっぱ、カマがあると全然違うね!
カマは草を刈ることができるから、草がボーボーの状態には効果抜群だよ!!!
というか、クワは土を耕すための道具だもんね。

午後の1時間でだいぶ進んだね!

ジャングルにポッカリとした空間ができたね笑

この調子で進めていこーーー♫
せっかく良い感じだったのに・・・・


ディベ君!なんか涼しくなってきたね。

あれっっ!
なんか、ポツリってきた。
雨降ってきたねぇ。。。
これは少し雨宿りしないとダメかなぁ。

そうだね。
雨の中の作業は危ないし、
作業中断しよう!
カマを手に入れて良いペースでしたが、雨で少し休憩となった真顔君。
嶺北地方は標高が高いので急に天候が変わることも!
特に夏は急な夕立もあるので、農業をする際は天気を見て行うことが大事です。
通り雨だったみたい!

雨が降り続くこと約2時間。
天気は無事に回復しました。
これで開墾の作業を再開♫

真顔君!
作業を再開。
畑行く準備をするよ。

(= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ

真顔君!
雨止んだから作業。
早くやらないと夜になって暗くなってしまうよ。

ハイハイ。最後、頑張ってやりますかぁ。
ボクの本気見せてあげるよ!!!!!!!
遅れを取り戻す真顔くん

うおおおおおーーーーーー!!!!

おお!
真顔くんが燃えている!!!凄い速さだ!!!

おんどりゃーーーーーー!!!!

刈られた草が、手前にどんどん草が積み上がっていく!!!!


ぜぇぜぇぜぇ・・・・・。
これで、、、、、
どうだぁ。。。。。

開始当初はジャングルだった場所に地面が現れた!

これが真顔48奥義の1つ「高速草刈り」さ!!!!

何言っているのか、よく分からないけど、すごいよ真顔くん!
クワで地面を耕すよ!

じゃあ、引き続き地面を耕して野菜を植えられる状態にしていこう!

いわゆる「耕運(こううん)」という作業ですな。
お任せあれ。
ん??んんん??

どうしたの真顔くん?

なんか、この辺りは石が多いみたい・・・。
耕そうとすると大きな石がたくさん出てくるぞ!
うわっ!!!


今度はなに???

雨が降ったからかもしれないけど、水が出てきた・・・・。

そういえばこの辺りは天然の水が豊富って聞いたことあるね。

これは、耕すのにも時間がかかりそうだ・・・・。
ついに・・・・!

根気よく石を取り除いていくしかないなぁ・・・。
草さえ刈ってしまえばスグだ思ってたのが甘かった○| ̄|_

真顔くん!
もうスグだよ!ラストスパート。

そうだよね!
最後がんばろぉ〜!!!!

おおおおおおおお!!!
すごい!!

なんという事でしょう!!!
好き勝手に草木が生い茂っていたジャングルが、美味しい野菜を育てる畑へと変貌を遂げました!!!

やろうと思えば、クワとカマだけで開墾できるんだね!

ものすごく大変だったけどね・・・・。
美味しい野菜が育ちますように!

耕運が終わると最後の作業!
一番の楽しみである野菜を植える作業がやってきます。
今回は種からではなく苗から植えます。
買ってきた苗を耕したところへ丁寧に植えていきましょう。

やっと耕運が終わったね。

そうだね!
これから野菜の苗を植えるよ。

僕はとうもろこしが好きだからとうもろこし植えてね。


とうもろこしって今が時期じゃないから無理だよ〜。

じゃあ今回は何を植えるの?

今回植えるのはとうがらし・白菜・キャベツ・ブロッコリーの4つ!
唐辛子は辛さで虫が逃げる効果があるから、他の野菜を守ってくれるよ。


どれも美味しそうだなぁ〜!
だいたい、いつぐらいになったら食べられるの??

そうだなぁ〜。
3〜4ヶ月後には食べられるよ!

楽しみだね!!!
美味しい野菜に育つといいなぁ〜!

これだけ頑張ったから、絶対に美味しいよ!!!

そうだね!
自分で開墾するところから育てた野菜は格別だよね!

これこそ、家庭菜園の醍醐味ですな。
耕作放棄地を畑にするのにかかった時間は?
こうして、耕作放棄地を見事畑に復活させた真顔くん!
果たして、どれくらいの時間がかかったのでしょうか?????
。
。
・・。
・・・・。
・・・・・・・・。
。
。

合計でかかった時間は7時間!!!!

途中、雨で休憩していた時間はカウントしていないよ。

やっぱ、1日仕事になったね。

ホント大変だったよ・・・・。

草刈機があれば、もう少し早くできるよね。

2時間は短縮できると思う!
なんで今回用意してくれなかったんだよ〜。

今回は、あくまでも何も道具を持っていない人向けの情報だからさ・・・・。

でも、庭先で少し家庭菜園をするくらいなら半日くらいでできるかも。

なるほど。なるほど。
そういう情報が得られたのが貴重じゃないか〜。
畑づくりのポイント

田舎に住んだたら、真顔くんみたいに畑を作ってみたいと思う人もいると思います。
そういう人のためにワンポイントアドバイス!
真顔くんには、クワとカマのみで畑作りをやってもらいましたが、他にも用意すべきものは沢山ありますよ!

クワとカマだけは無謀だからマネしないでね笑
畑作りに適した場所とは?
畑作りに適した場所にはいくつかの条件があります。
まず重要なのが土壌です。
水はけがよく、十分な栄養がある土壌である必要があります。
もちろん日当たりも重要!太陽の光は植物が光合成をして大きく育つのに不可欠です。
また、今回の真顔くんの開墾を見てもらえれば分かる通り、石が少ない場所を選ぶとよいでしょう!
最後に意外と重要なのが自宅からのアクセスです。
あまり離れ過ぎた場所にあったり、たどり着くのが大変な場所にあると、途中で投げ出してしまうことにも繋がりかねません!

真顔くんみたいに面倒くさがりな人は特に注意です笑
事前に農具を準備しよう
今回はカマとクワのみで挑戦しましたが、シャベル・レーキなどもあると、より効率的に進めることができます。
嶺北で農具を用意する際には、本山町のコメリか、本山町と土佐町の間にあるマルニというホームセンターに行くと良いでしょう!
また、今回の現場のように草が生い茂っている場合には、草刈機もあると尚良しですね!
草刈機を取り扱う際には6時間の講習を受けるのがベター。
必須ではないですが、安全に作業するために受けておくことをオススメします!(講習費用は9000円から1万2000円程)

草刈機を取り扱うスキルは、田舎では必須だよ〜!
みなさんも家庭菜園に挑戦してみては?

今回は畑を作ってみよう!と放棄された場所を一から開墾して畑を作ってみました。
今回、真顔くんは雄大なジャングルに挑んだので、7時間も時間がかかりましたが、庭の草刈りをして少しの苗を植えるくらいであれば半日あればできてしまいます。
ぜみ、皆さんも挑戦してみてください。
自分で作った野菜を食べるのは格別ですよ!

真顔君!今回もよくがんばったね。

ディベクくん・・・・今回も疲れたよ。

じゃあ次回はどんな企画にしようかなぁ。

ええええっっ!?
次回も体力使う企画なのは嫌だよ。

そうだ!
言い忘れたけど、今回の報酬は育った野菜でいいよね。

ええ!!!!
詐欺だ〜〜〜!