なんで 工務店が唐揚げ屋さんをやってるの? 藤川工務店の唐揚げ屋『kuimon(くいもん)』について聞いてきたよ

こんにちは

れいほくTV編集部です。

今回は藤川工務店の飲食事業である唐揚げのキッチンカー「#kuimon(#くいもん)」について取材をしてきました。

 

真顔
真顔

ディベくん!

最近、美味しい唐揚げの車を本山町で見つけたよ。

唐揚げ以外にもお弁当のチャーハンがとっても美味しいんだよ。

ディベ
ディベ

真顔くん?

それってキッチンカーで唐揚げを売っている車!?

真顔
真顔

そうそう!

それ♫

ディベ
ディベ

その唐揚げ屋さん。

僕たちの生みの親!藤川工務店のお店だよ。

真顔
真顔

ええええっっ!

なんで工務店なのに唐揚げ揚げているの?

 

ディベ
ディベ

気になるよね♩

今回は藤川工務店がなんで唐揚げ屋を行っているのか秘密を取材してきたよ!

工務店が行っている唐揚げ屋

なんと藤川工務店では、#kuimon(#くいもん)としてキッチンカーを使い唐揚げの販売を行っています。

ちなみに唐揚げを作るのは元中華料理人のシェフ。

 

元中華料理人が自信を持って作る唐揚げは嶺北では大人気!

現在では、嶺北の多くのイベントにキッチンカーで出店しています。

こだわりの唐揚げの味

#kuimon(#くいもん)では基本的な味として米粉からあげ・甘からあげ・カレー風味のタンドリーの3種類を用意しています。

それ以外にも日替わりの味もあるので要チェックです。

 

唐揚げは味によりスパイスや衣の配分が全て違う!というこだわりを持って作っています 。

ディベ
ディベ

冷めても美味しい唐揚げを目指し、スパイスや小麦粉の配合を変えているのも、人気の秘密だよ。

れいほくの食材を使うこだわり

唐揚げでこだわっていることは、できる限りれいほくの食材を使うことです。

例えば、ランチセットに使われているお米はれいほくのヒノヒカリを使用。

 

唐揚げに使う米粉やゆずなども嶺北のものにこだわっています。

真顔
真顔

チャーハンもパラパラしていて美味しかったね!

嶺北にない新しいものを生み出す

これから#kuimon(#くいもの)は嶺北にない、新しいものを生み出すでしょう。

たとえば、新しく販売をはじめた手羽先の唐揚げは嶺北の米粉を使うことにこだわっています。

地域のものを使うことで地域経済も活性化して、より新鮮で安心なものをいただけるのではないでしょうか。

 

将来的には全てが嶺北の食材でまかなえることが目標のようです!

なぜ、工務店が唐揚げを販売するのか?

藤川工務店は、「嶺北の衣食住をまかなえる企業」を目標にしています。

現在は本業の工務店の「住」と、#kuimon(#くいもん)の「食」を扱っていますが、将来は「衣」も扱っていきたいと話していました。

 

藤川工務店は嶺北地域を活性化させるためにこれからも多くのことへ挑戦していくことでしょう。

まとめ

今回は藤川工務店の唐揚げ事業を紹介しました。

唐揚げは大好評で、キッチンカーを持つ藤川工務店ではイベントなどへ出店することも可能です。

高知県内でのイベント出店の際は藤川工務店までご連絡ください。

 

 

【問い合わせ先】

電話番号:0887-76-2016

#kuimon担当者まで